意外に危ない? トイレに潜む危険を取り除き、家庭内事故を防止しましょう
知っていますか?トイレの危険は「狭さ」と「寒さ」
トイレで意外に多いのが手や足の指をはさむ事故。爪がはがれるなど思いのほか重症になる場合があります。掃除中に頭や腰をぶつけたり、手すりで打撲したりする事故も起きています。冬には寒さで具合が悪くなってふらついたり、倒れた拍子に大けがをしたりする場合も。
こうした事故は、ドアを引き戸や折り戸にしたり、タンクレスタイプのトイレに交換することでスペースを広げれば、リスクを減らすことができます。冬の寒さには薄型のパネルヒーターを導入すればより快適になります。
洋式トイレで足腰の負担軽減!
最近少なくなりましたが、時折見かける和式トイレ。足腰が不自由な方はもちろん、長時間しゃがんでいるのがつらいなど体への負担が大きいです。血圧の急激な変化で転倒の恐れもあるため、洋式トイレへのリフォームを強くお勧めします。
手すりは必ずつけましょう
手すりはL型が理想です。縦の手すりはバランスを崩さないように、上下の動きをサポートします。
暖房導入がおすすめです
トイレは冬場寒い場所の一つ。特にトイレ内は気温以外にも、用を足す一連の動作が血圧の変化をさらに大きくさせます。床暖房やパネルヒーターの設置がおすすめです。
できれば空間を広くしましょう
便器の交換だけでなく、壁などを動かすようなリフォームの際は、将来車いすや解除の手が必要になった場合を考えて、空間を広めにしましょう。
また、ドアは引き戸にすると開け閉めの動作が楽になります。空間に余裕がなく引き戸の場合は外開きが基本。内開きだとトイレ内で倒れたときに外から開けられなくなります。