ご自宅の外壁・屋根は大丈夫!?
外壁・屋根の施工事例
料金表
※建坪30坪の場合
※現場の状況により、上記価格は変動いたします。
外壁・屋根の劣化について
劣化現象名 | 劣化内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チョーキング | 吹付タイル等の旧塗膜が、紫外線・水分等によって塗膜樹脂が分解し、塗膜表面が粉状になる状態。指で触れると粉がつく状態。 | ||||||||||||||||
塗膜汚染及びコケ・モノ発生 | 空気中の汚れ等が雨ダレとなって付着し、また日当たり不良等コケ・藻などの付着の環境化でコケ・藻発生付着により美観を損ねている状態。 | ||||||||||||||||
塗膜の亀裂 | 経年による温度差や乾湿によって塗膜が劣化し、現仕上塗膜の表面が細かく割れている状態。 | ||||||||||||||||
下地調整材の浮き | 躯体コンクリートの巣穴や段差等を調整する為にセメント系下地をコンクリート上に施しているが、建物に加わる外力及びひび割れから水分が侵入し、相互の付着力低下による接着不良状態。 | ||||||||||||||||
ひび割れ (クラック) | 躯体の動きにより起こる割れ目。またセメント製品は乾燥の際及び季節により異なる温度・乾湿の差によって体積収縮(熱による膨張)が生じ、割れ目ができた状態。 | ||||||||||||||||
白華現象 (エフロレッセンス) | コンクリート内のアルカリ成分がひび割れに沿って水分と共に流出し白い結晶となっている状態(水回りによる白華現象)コンクリートの劣化が生じていることを示している。 | ||||||||||||||||
押出し 鉄筋爆裂 | ひび割れ個所等から水や炭酸ガスがコンクリート内へ侵入する事によりコンクリート内部の鉄筋に錆が発生し体積が膨張する事で周囲のコンクリートを押出し破壊する状態。 | ||||||||||||||||
錆発 | 錆は塗膜劣化の種類の中で最も重要な劣化指標となるものである。錆にはふくれを伴わない錆と、ふくれが破れて発生する膨れ錆があり、分布状態も全面的に均等に分布している場合、部分的に密集している場合、糸状に密集している場合等いろいろある。 |